防音工事.com

お問合わせ
0120-78-1416
室内騒音とNC値

室内騒音とNC値
外部からの騒音や内部の設備騒音が、よりよい防音室空間の環境を左右します。
内部の設備騒音を示す値として「NC値」で評価します。

定義

ホールやスタジオにおける室内騒音の代表的なものとしては空調機等の設備騒音と外から入ってくる騒音が上げられます。

騒音の表示は、L.L.Beranek(ベラネック)氏が、耳に感ずる音の大きさと会話に対する騒音の妨害程度を研究して騒音の許容値を周波数分析の結果数値で表せるようにしたNC値(騒音評価値)を使うのが一般的です。

NC値はNC曲線より求めますが、例えば、各帯域の騒音レベルがすべてNC-30の基準曲線より小さい時のNC値がNC-30となります。


NC値の基準曲線

測定方法

測定点にて騒音計(1/1オクターブバンドフィルタ付)で63Hz~8kHzまでの各周波数帯域の値を読みとりNCカーブのグラフ用紙にプロットしNC値を得ます。

NC 値とは、室の静けさを表す指標で、1957 年 アメリカのLeo L. Beranek 氏によって Noise Control 誌で提案されました。
(後に若干の修正が加えられ図の曲線群となりました。)
これは、オフィス内の空調機器騒音等の、広帯域スペクトルを持つ定常騒音に対するアンケート調査を基に会話障害との関係からまとめられたものです。

評価する騒音をオクターブ分析し、どのバンドでも図の曲線を上回らない最低の数値をNC値とします。
NC値は、その値が小さいほど静かであることを示しNC-25 の室はNC-40 の室よりも静かであることを表します。

防音工事.comは、防音工事の専門サイトです。
防音・防音工事・防音室 ・マンション・一戸建
ピアノ室・ドラム室等の楽器練習室からオーディオルーム・ホームシアタールーム
商用・プロ仕様のリハーサルスタジオ・レコーディングスタジオ
ライブハウス・ダンススタジオまでお任せ下さい。

ページトップへ戻る