防音工事.com

お問合わせ
0120-78-1416
防音Q&A

防音Q&A
音の感じ方は個人差があるので、どれくらいの音が何の音がうるさい音騒音に感じるかの判断はとても難しいです。
条例で基準は定められていますが、その基準に達していても音での近隣トラブルは起こり得ます。

Q1防音室ってどのくらい音が聞こえないの?
近隣の状況、使用される楽器等、個人の感覚にもよりますし、求める設計遮音性能により異なってきます。
弊社は、防音室をご検討されるお客様ひとり一人にとって、条件の良いショールームをご案内することよりも弊社にて施工させていただきましたお客様宅をご見学いただく方が、より現実的であると考えます。
その為、ご使用の楽器を考慮し、防音室の性能、仕上がり内寸、室内音響、コストまでをご提案させていただき、おおよその事をご理解された上でのご見学をおすすめしております。
まずはお気軽にお問合せください。
Q2どんな防音室を作ってくれるの?
デザイン・遮音性能・音響調整・コストパフォーマンスの高い防音室のご提案をさせて頂きます。
御要望を丁寧にお伺いして、御所望の完全オーダーメイドの防音室を作成致します。
Q3防音室ってどんなもの?
御近所様も、時間も気にせず、好きな時にいつでもピアノ、ドラムなどの楽器が弾けたり
オーディオ、ホームシアターなどをお好みの音量で、聴く事の出来る様なお部屋です。
Q4うちのお部屋に防音室作れるのかしら?
基本的には、どの様なお部屋にも作らせていただく事は可能です。
(稀に建物構造上の理由によりできない場合もございます。)
Q5防音室を作るのに、費用はどのくらいかかるの?
防音室の仕様と費用に目安を書いてございますので是非、ご覧ください。
Q6防音室ってどうやって作るの?
弊社では、お部屋の中に、もう一つお部屋を作る(ボックス イン ボックス構法)を ご提案させて頂いておりますが簡易防音室もございます。
Q7防音室にしたらお部屋はせまくなるの?
6畳のお部屋の場合ですと、約1畳程度せまくなります。
Q8戸建とマンションでは費用は違うの?
建築物に対しての補強程度や、解体の程度等に応じて費用は変わります。
詳細につきましては、ご遠慮なくお問合わせください。
Q9洋室と和室では費用は違うの?
建築物に対しての補強程度や、解体の程度等に応じて費用は変わります。
(同じ広さのお部屋でも洋室よりも、和室の方が解体工事に費用がかかります。)
Q10収納はなくなっちゃうの?
収納部分を除いて防音工事をしますと、収納から音が漏れてしまいますので一度収納部分までの施工後、収納を復旧する事も可能です。
(ただし、既存場所での収納は施工後の方が若干狭くなります)
御要望を丁寧にお伺いして、御所望の完全オーダーメイドの防音室を作成致します。
Q11壁紙やフローリングは選べるの?
リフォーム同様、たくさんの種類の中から、お選びいただきます。
ご要望がございましたら、遠慮なくお伝えください。
Q12エアコンがついてるんだけど?
現在、ご使用のエアコンを、防音室改装後に再利用する事が可能です。
(エアコンや、換気扇、コンセント等には防音処理が必要となります。)
Q13深夜まで使える防音室は、できるのですか?
自信があるから、あえて一言で 『できます』
(稀に建物構造上の理由により、できない場合もございます。)
Q14工事期間はどのくらいかかるの?
防音室により異なりますが、平均で2~3週間程度です。
Q15うちは都内じゃないけど工事にきてもらえるの?
はい、どちらへでも・・・  詳細につきましては、お問合わせください。
Q16新築時に同時にピアノ室を造りたいんだけど?
設計の段階で御相談いただければ、ハウスメーカーさんゼネコンさん等と一緒になり設計を致します。
効率の良い設計が可能になり、工事予算の抑制や遮音性能の向上につながります。
家造り・家探しのパートナーとして、御連絡ください。
Q17残響調整パネルの購入だけでもいいの?
弊社のD.S.Pパネルの単品販売、販売取付のみ・・・   はい 喜んで!
Q18防音室と一緒に自宅のリフォームもできますか?
防音工事に限らず、内・外装全般にて、請負をさせていただいておりますので遠慮なく、ご相談下さい。
ページトップへ戻る